今日は何の日
2月21日(金):漱石の日
1911(明治44)年、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退した。
過去の主な出来事
●平清盛の孫にあたる高倉天皇の第一皇子・言仁親王が3歳で践祚して81代天皇・安徳天皇に(1180)
●イギリスで、トレヴィシックが発明した蒸気機関車の試運転に成功(1804)
●日本初の日刊新聞「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)創刊(1872)
●最初の電話帳がコネチカット州ニュー・ヘヴンで発行される(1878)
●東京四谷箪笥町から出火。1500戸が焼失(1881)
●衆議院議員・中江兆民が、弱腰の野党に憤慨して辞表を提出(1891)
●讃岐鉄道・高松-丸亀(現在の予讃線)が開業(1897)
●夏目漱石が文学博士号授与を辞退 1911)
●新「日米通商航海条約」調印。不平等条約を撤廃し関税自主権を確立(1911)
●與謝野晶子の『新訳源氏物語』が発刊(1912)
●ヴェルダン攻防戦。第一次大戦で独軍が仏のヴェルダン要塞への攻撃を開始。12月まで続き仏軍が要塞を死守。両軍で死傷者72万人(1916)
●東京-盛岡に直通電話が開通(1917)
●「天皇機関説」を唱えた美濃部達吉が右翼に襲撃され負傷(1936)
●警視庁が婦人警察官の募集を開始(1946)
●黒人指導者マルコムXが演説中にに射殺される。〈39歳〉(1965)
●プリンス自動車工業、スカイライン2000GT-Rを発売(1965)
●ニクソンが米大統領として初めて訪中(1972)
●ソ連の無人宇宙探査機「ルーニク(ルナ)20号」が初めて月の山岳地帯に軟着陸(1972)
●『サザエさん』最終回、朝日新聞での連載終了(1974)
●家元制度に反対する前衛舞踏家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔の顔に切りつける(1980)
●8センチサイズのシングルCDが日本国内で初めて販売される(1988)
●神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー)開業(1990)
●ナムコから「太鼓の達人」リリース稼動開始(2001)
●平昌オリンピック、スピードスケート女子団体パシュートで日本チームが同種目初の優勝(2018)
誕生花:ネモフィラ (California Blue-bell)
花言葉:愛国心
誕生石:ダイヤモンド(diamond)
石言葉:清浄無垢
※営業日の9:00AM頃に内容が更新されます。