今日は何の日
4月17日(木):恐竜の日
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石25個を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。
過去の主な出来事
●「三世一身法」発布。開墾した土地の3代までの私有を認め田地開墾を奨励(723)
●徳川家康、没。75歳(1616)
●日光の杉並木20万本の植樹完成(1648)
●明治政府が長崎・浦上で発見されたキリシタンを流罪にする。欧米諸国から非難(1868)
●筑紫新報を『福岡日日新聞』と改め発刊(1880)
●伊藤博文・清国李経方らが日清講和条約(下関条約)調印(1895)
●初の私立高校・武蔵高等学校で入学式(1922)
●政府が平仮名口語体の「日本国憲法草案」を発表(1946)
●「地方自治法」公布。5月3日施行 (1947)
●公共職業安定所が発足(1947)
●共産主義者であるとして危険視されたことなどによりチャップリンがアメリカを去ると宣言(1953)
●通信衛星「テルスター2号」により、日本からフランスへのテレビ中継に成功(1964)
●「アポロ13号」が地球に生還(1970)
●中華人民共和国が国際通貨基金(IMF)に加盟(1980)
●カナダが建国115年目で自主憲法を制定(1982)
●大林宣彦監督の映画『転校生』が封切り(1982)
●甲子園球場で行われた阪神タイガース-読売ジャイアンツ戦においてランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布がバックスクリーンホームラン3連発を放つ(1985)
●アメリカが半導体協定違反の理由で日本に対するパソコンなど3品目の100%関税実施を発表。戦後初の対日経済措置(1987)
●E231系500番台増備完了に従い、山手線から205系引退(2005)
●シアトルマリナーズのイチローがアナハイムエンゼルス戦において、日米通算3086安打を達成。張本勲の持つ日本プロ野球最多記録を更新した(2009)
●記録的に強い寒気が南下して、東京都心や横浜市などの東北から関東地方にかけての東日本で1969年以来41年ぶりにもっとも遅い終雪の記録を更新した(2010)
誕生花:ドイツ菖蒲 (German Iris)
花言葉:素晴らしい結婚
誕生石:クリスタル(crystal)
石言葉:純粋
※営業日の9:00AM頃に内容が更新されます。